【愛媛県議会 6月21日(金)一般質問】

今日はお昼を控室で食べていると・・・・NHKのニュースにどこかで見たことがある顔が!!!事務所メンバーとして活躍してくれている三好さんの活動が紹介されていました^^
今日の一般質問の内容↓です。今日はこれから会合、明日は勉強会です。皆さま、よい週末を!

質問項目は以下です。(質問全文はこちら↓)https://drive.google.com/file/d/1h0EbM9cd1w21_HvWIPoKk-V7ephXPlud/view?usp=sharing
浅湫和子議員(えひめリベラルの会)

1.主要農作物種子法の廃止を踏まえ、種子を守るため、種子条例の制定も含めて今後どう取り組んでいくのか。

2.食の安全・安心について
(1)県産農産物の安全・安心の確保にどのように取り組んでいくのか。
(2)県産農産物のブランド化と地産地消について ア 県産農産物のブランド力向上に今後どのように取り組んでいくのか。
イ 本県の食料自給率を100%に近づけるべきであり、生産から販売までのサイクルづくりが必要と考えるが、今後どう地産地消の推進に取り組むのか。

(3)学校給食における地場産物の使用割合を100%に近づけるため、どのように取り組んでいくのか。
(4)農薬使用について ア 食品の安全性に関する県民への情報提供も含め、食の安全・安心の確保に向けて、どのように取り組んでいるのか。
イ 農薬の適正使用に向けて、どのように取り組んでいるのか。

3. 幼児教育・保育の無償化を踏まえ、認可外保育施設の現状と今後の取組みはどうか。

4. 国のエネルギー基本計画を踏まえ、原発の必要性についてどう考えているのか。

帽子大輔議員(自由民主党)

1. 豪雨災害対応検証結果を踏まえ、市町の避難所運営マニュアルの整備促進に県はどのように取り組むのか。

2. 農福連携及び水福連携について
(1)農福連携促進モデル事業のこれまでの成果と今後の施策展開はどうか。(2)福祉事業所における水福連携の推進に今後どのように取り組むのか。

3.デジタルマーケティングによる観光振興について
(1)訪日外国人旅行者の本県への誘客に向け、今後どのようにデジタルマーケティングを展開するのか。
(2)外国人旅行者の周遊や消費動向等について、どのように把握、分析するのか。また、今後どのように観光振興につなげていくのか。

4.県民総合文化祭30周年記念事業の成果や愛媛国際映画祭プレイベントの開催などを踏まえ、今後、文化・芸術の振興にどう取り組むのか。

5.県内企業における環境側面からのSDGsの取組みを促進するため、どのように取り組んでいくのか。

武井多佳子議員(ネットワーク市民の窓)

1. 地球温暖化対策を実行する中、脱化石燃料時代を目前に石炭火力発電所を建設することに対する所見はどうか。

2. 伊方原発について
(1)四国電力に対し、速やかな運転停止を求めるべきではないか。
(2)運転期間の延長について ア 運転期間を60年に延長することへの所見はどうか。
イ 四国電力は、再生可能エネルギーの主力電源化に向けた技術開発等に投資すべきと考えるがどうか。

3.児童虐待について
(1)子どもの権利条約の広報義務にどう取り組んできたのか。また、理解が深まっているかについての評価と今後の改善策も併せて問う。
(2)現場で働く人からは、児童福祉司の配置や処遇、専門家の配置などの体制や研修の充実等にどのような要望があり、今後どう対応していくのか。
(3)DV相談時には児童虐待も確認し、一時保護につなげるようDV相談支援センターと児童相談所との連携強化を図ってほしいがどうか。
(4)子どもの権利保障について ア 保護者の連れ戻しのおそれがない場合の通学支援や子どもが意見を言える第三者的な相談窓口の設置をしてほしいがどうか。
イ 子どもがSOSを出せる体制として、身近な相談窓口の周知やシェルターの設置などが必要であると考えるがどうか。
(5)子育て世代包括支援センターを今後広げていく考えはないのか。


4. 女性登用について
(1)指導的地位に女性が占める割合を30%程度とする国の目標に対して、どのような認識を持ってきたのか。
(2)行動計画における来年度の目標達成は困難と推測するがどうか。
(3)目標達成に向けた改善策について ア 研修の機会や参加人数を増やすなど、努力すべきではないのか。
イ 女性管理職の割合を行動計画の目標に掲げ、公表すべきではないか。
ウ 男性職員の育児休業取得率の低下をどう分析しているのか。改善策も含めて問う。
(4)セクハラに係るセルフチェック結果の分析と改善状況はどうか。

5. 会計年度任用職員制度について
(1)部門別に非常勤職員は何人いるのか。また、会計年度任用職員へ移行する人数、パートタイム、フルタイムの内訳も併せて問う。
(2)会計年度任用職員へ移行する対象者への周知はどのように行っているのか。
(3)処遇の改善に関する方針はどうか。また、導入に伴う財政負担及び財源の見通しも併せて問う。

6. 行方不明高齢者への対応について
(1)ガイドラインにおける各市町での事前登録について
ア 事前登録は進んでいるのか。また、個人情報保護について、どう取り扱っているのか。
イ 2017年の認知症又は認知症の疑いのある行方不明高齢者349人のうち、事前登録者は何人か。
(2)県警ホームページでは行方不明高齢者の写真や身体的特徴などを掲載しているが、SNSも有効な手段として導入できないか。
(3)徘徊SOSネットワークの充実にどう取り組むのか。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
議会のHPからは、ライブ中継、録画中継も行われています。
https://cr.e-catv.ne.jp/gikai/streaming/index.html
ご興味やご質問があればお問い合わせください。go@taiseinakano.com引き続きよろしくお願いいたします。

新しい時代の地域づくり

に取り組んでいます。

興味を持っていただけたら、ぜひ登録して読んでみてください!

完全無料で配信しています!

登録はこちらから▼
https://nakanotaisei.jp/p/r/XhwYHFQK
いつでも購読は解除できます

最新情報をチェックしよう!