2023.01.15 まちづくり政治 北海道レポート #3 最終回です。 北海道庁行政推進課さんより 「市町村との広域的な連携を活用した地域づくりについて」 現在、北海道には179の市町村があります。 …
2023.01.13 まちづくり政治 北海道レポート #2 公益財団法人 北海道科学技術総合振興センターへ 北海道経済の成長を支える産業クラスター創造を目指す、略称ノーステック財団(https://www.noaste…
2023.01.12 まちづくり政治観光 北海道レポート#1 朝8時半に家を出発、9時半に羽田に向かって乗り換え、札幌市についたのは15時過ぎ。 約7時間かかりました。いかに直行便が大切か・・・そして愛媛・…
2022.12.09 まちづくり政治 中野たいせい後援会事務所では、インターンシップ・ボランティアの方を募集します 中野たいせい後援会事務所では、インターンシップ・ボランティアの方を募集します 私たちの事務所の特徴 いわゆる「地盤・看板・鞄」という政治にお…
2022.10.12 まちづくり政治農林水産業 愛媛の明日 ー農業 今日は朝から「農業」に関する打ち合わせや会合が続きました。 課題高齢化、耕作放棄、猪、鹿による獣害。 可能性高品質・高収益化、農地の集約、大…
2022.09.09 まちづくり政治未分類 あなたの将来は「明るい」ですか?? 本日、愛媛県議会が開会しました。 9月9日、メルマガをお送りさせていただきます。 本日、愛媛県から2060年の人口将来推計が発表されます。 大変「イ…
2022.08.30 まちづくり政治 愛媛で・地方で生まれる、ということ 8月29日 辻立ち後、打ち合わせをいくつか経て愛媛県医師会館 で開催された愛媛県人口減少問題セミナーに参加してきました。 国として人口を減らし続…
2022.07.13 まちづくり政治教育 メルマガ「愛媛の明日を読む」:子育ての持続可能性 愛媛県内では7月12日の感染確認数が1,000人を超えるという、これまでとは違った数となりました。重症化しにくいという状況も踏まえ、このウィルスに…