NEWS

お知らせ
HOME > 仕事 > 愛媛県地方創生・産業振興対策特別委員会 
仕事政治

愛媛県地方創生・産業振興対策特別委員会 

7月30日 愛媛県地方創生・産業振興対策特別委員会 に出席しました。神野くんと一緒!

議題:『自転車新文化の推進による 地域経済の活性化ついて』

観光スポーツ文化部観光交流局 自転車新文化推進課さんからの説明、その後、しまなみ海道のど真ん中、大三島のツーリズム総合施設WAKKAを運営される株式会社わっかの村上あらし代表を参考人に迎え、色々なお話をいただきました。

愛媛県にお住まいの皆様は、近年では愛媛県=サイクリングの印象をかなり持っているのではないでしょうか。

中村知事就任(H22年・2010年)以来、自転車は、買い物や通勤、通学といった移動手段だけでなく、「健康と 生きがいと 友情をもたらしてくれる。」という観点から、

単純にサイクリングを広めたい、サイクリングで楽しんで欲しい、だけではない理念、目的、政策目標、施策を展開しています。

そこから15年。間違いなく愛媛県を売り込む一つの強い武器となっています。

サイクリング=愛媛県 イメージ、ブランドをどう実利=実需に繋げていくか、20市町の前向きな参画がさらに政策を推進すると思っています。

インバウンド、県外客の流入、のみならず市町の参画、環境整備、経済効果、安全対策、子どもたちへの意味づけなど、まだまだたくさん課題ややるべきこともあると思いますが、自転車活用推進計画の策定、推進という政策的な指針もあり、政治的な推進が必要です。

松山市には競輪場もあり、インターハイで大活躍の松山学院、そしてヴェロリアン松山というプロチームまでできました。

静岡の日本サイクルスポーツセンターに人材、才能が集まるように、西日本におけるナショナルトレセンなどをぜひ、松山では整備したい、競技としてのサイクルスポーツの聖地としてさらに推進していきたい、と私は思います。

自転車で通勤通学する大人も子どもも多い中、環境整備も進められると思います。

地方創生のまさに一手、転入を増やしつつ、転出を防ぐ力になるよう、ぜひさらなる自転車新文化の推進を市町連携で進むよう、自分も働いていきたいと思います。

村上あらし代表は気さくで、かつ色々なことを考え、実践されている素敵な方でした。

しかし、参考人って・・!緊張しますね。

ぜひ、いまの取り組みがわかるので以下の資料をご参照ください。

https://drive.google.com/file/d/1RypeL6Mu02D6erwaD49tyHyBVQB8uCYx/view?usp=sharing


#
愛媛 #松山 #地域 #中野たいせい #人口 #自転車 #感謝 #サイクリング #しまなみ海道 #ご意見お寄せください #wakka

 

SUPPORTER
中野たいせいを応援する